〒244-0801 神奈川県横浜市戸塚区品濃町512-9グリーンリーフ東戸塚101
東戸塚駅 東口から徒歩8分 車で来られる方(近くに有料コインパーキングあり)駐輪スペースあり
受付時間 | 9:00~20:00 |
---|
定休日 | 不定休 |
---|
近年、健康志向の方が増え、鍼灸(しんきゅう)に対する関心が高まっております。
テレビ番組で鍼灸の特集をしているのを観る機会も増えてきた気がします。
しかし、
と、まだまだ一般的に鍼灸のことが良く分からなかったり、実際に鍼灸治療を受けてみたいけど、受けたことがないという方が多いと思います。
ということで今回は、鍼灸のあれこれを解説していきたいと思います。
鍼灸の読み方
【鍼】は「ハリ)と【灸】は「キュウ」と読みます。「シンキュウ」や「ハリキュウ」のようにセットで呼ばれることが一般的であり読み方としてどちらも正しいと言えます。
本来「鍼(ハリ)」と「灸(キュウ)」は別々のものであり、国家資格も「鍼師」と「灸師」のふたつに別れています。
なので「鍼灸の治療効果が出るまではこのくらいの時間かかります」とは一概に言えません。
急性症状(ギックリ腰など)は比較的に短時間で、慢性症状(慢性腰痛など)の場合は少しずつ改善していくイメージだと思っていただければと思います。
体のだるさや筋肉痛は急に血行が良くなることで、その箇所に溜まっていた老廃物や痛みを引き起こす物質が体中に流れることで一時的に起こると言われています。
このような各種症状は、鍼灸の好転反応で、通常1〜2日で収まるケースが多いです。
Q、鍼治療による感染症が心配なのですが、大丈夫ですか?
A、ご安心ください。 鍼灸師は、「あはき法(あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律)」に基づき施術しており、手指洗浄、手指消毒及び局所(鍼を打つ部位)を消毒する義務があり、感染防止対策を徹底して行なっております。
また、使用する鍼はディスポーザブル(使い捨て)又は高圧滅菌処理をしたもの以外は同法律で使用禁止になっておりますので使用する鍼から感染することもありません。
なお、当院で使用する鍼はディスポーザブルタイプ(毎回使い捨て)ですので安心安全です。
Q、副作用はありませんか?
A、全身性の副作用:疲労感・倦怠感・眠気・ふらつき ・頭痛など
局所性の副作用:微量の出血・刺鍼部位の皮下出血や痒みなど
鍼灸の副作用は全くないわけではありませんが、軽症で一過性です。
Q、鍼って痛いのでしょうか?
A、注射のように太い針を使うわけではないので注射をしたときのような苦痛を感じるような痛みは生じません。
当院で使用する鍼の太さは髪の毛程度の太さですので感じる痛みはほとんどありません。
また、鍼を刺すときに鍼の痛みを大幅に軽減する「管鍼法」という刺し方をするのでご安心ください。
なお、肩こり、腰痛などのような「痛み改善を目的」とした場合、 原因部位に直接アプローチするため「鈍い痛み(ズーンとする感じ、重い感じがするようなもの)」を感る場合があります。
この感覚は、原因部位の位置を正確に脳へ伝えるために起こる感覚で「痒いところに手が届いたような感覚」に近いものがあり、「イタ気持ちいい」「効いてる感覚」ととらえる患者様も多くいらっしゃいます。
同時に「筋肉が弾む感覚」「引っ張られるような収縮しているような独特な感覚」「温かくなっている感覚」が起こります。
その他、美容鍼や東洋医学、中医学の理論を用いてツボに針を打つ場合は、蚊に刺された程度のチクっとする痛みを感じることがあります。
Q、鍼をするとなぜ痛みが改善するのですか?
A、理論により様々ですが、現時点でわかっていることがいくつかあります。
Q、妊娠中でも大丈夫ですか?
A,逆子が改善、つわりが改善といった症例が報告されています。
注意が必要ですが、ご相談ください。
どんな症状に効果が期待できるの?
主に肩こり、腰痛などの痛みの解消やスポーツにおけるパフォーマンスアップ、ストレス(マインド)ケア、自律神経を整える、脳卒中後遺症、美容(肌質改善)などです。
鍼灸施術は様々な効果があるといわれています。特に下記のような効果があります。
WHO(世界保健機関)が提唱した鍼灸の適応症が以下の項目です。
【神経系疾患】
神経痛・神経麻痺・痙攣・脳卒中後遺症・自律神経失調症・頭痛・めまい・不眠・神経症・ノイローゼ・ヒステリー
【運動器系疾患】
関節炎・リウマチ・頚肩腕症候群・頚椎捻挫後遺症・五十肩・腱鞘炎・腰痛・外傷の後遺症(骨折、打撲、むちうち、捻挫)
【循環器系疾患】
心臓神経症・動脈硬化症・高血圧低血圧症・動悸・息切れ
【呼吸器系疾患】
気管支炎・喘息・風邪および予防
【消化器系疾患】
胃腸病(胃炎、消化不良、胃下垂、胃酸過多、下痢、便秘)・胆嚢炎・肝機能障害・肝炎・胃十二指腸潰瘍・痔疾
【代謝内分秘系疾患】
バセドウ氏病・糖尿病・痛風・脚気・貧血
【生殖、泌尿器系疾患】
膀胱炎・尿道炎・性機能障害・尿閉・腎炎・前立腺肥大・陰萎
【婦人科系疾患】
更年期障害・乳腺炎・白帯下・生理痛・月経不順・冷え性・血の道・不妊
【耳鼻咽喉科系疾患】
中耳炎・耳鳴・難聴・メニエル氏病・鼻出血・鼻炎・ちくのう・咽喉頭炎・へんとう炎
【眼科系疾患】
眼精疲労・仮性近視・結膜炎・疲れ目・かすみ目・ものもらい
【小児科疾患】
小児神経症(夜泣き、かんのむし、夜驚、消化不良、偏食、食欲不振、不眠)・小児喘息・アレルギー性湿疹・耳下腺炎・夜尿症・虚弱体質の改善
長々と鍼灸のあれこれを書きましたが、少しでも多くの方の鍼灸のことを分かってもらえると幸いです。そして体の痛みや悩みがある場合、鍼灸治療を選択肢として考えてみるのもいいかもしれません。
〒244-0801
神奈川県横浜市戸塚区品濃町512-9
グリーンリーフ東戸塚101
東戸塚駅 東口から徒歩8分
駐車場なし(近くに有料コインパーキングあり) 駐輪スペースあり
9:00~20:00
不定休